大阪市中央区社会福祉協議会(略称:中央区社協)とは
社会福祉協議会は、社会福祉法第109条において定められている「地域福祉の推進を図ることを目的とする民間団体」です。
市民のみなさんやボランティア、保健福祉等の関係者、行政機関の協力を得ながら、「誰もが安心して暮らせるまちづくり」を目指します。
民間組織としての「自主性」と、社会福祉関係者に支えられる「公共性」を有します。
社会福祉法人 大阪市中央区社会福祉協議会は、中央区における社会福祉事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により地域福祉の推進を図る(定款第1条)ことを目的に、平成6年2月1日設立されました。平成11年3月には、『中央区在宅サービスセンター』が現在地に竣工し、(愛称「ふれあいセンターもも」)地域に根ざした福祉活動を展開しています。社会福祉協議会の組織として、理事会は会長、副会長、理事、監事で構成されています。さらに、外部に評議員が任命されています。
社協の場所
社会福祉法人大阪市中央区社会福祉協議会
中央区在宅サービスセンター
ふれあいセンターもも
〒542-0062 大阪市中央区上本町西2丁目5番25号
電話:06-6763-8139 FAX:06-6763-8151
●交 通
地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町6丁目駅」から徒歩5分
●利用時間
午前9時~午後7時(土曜日は午後5時半まで)
●休館日
日曜日・祝日・年末年始