大阪市中央区社会福祉協議会
〒542-0062大阪市中央区上本町西2-5-25
電話(06)6763-8139 FAX(06)6763-8151
  • 文字サイズ:
  • 小
  • 中
  • 大
  • 背景色:
  • 白
  • 黒
  • 黄
トップページ|プライバシーポリシー|サイトマップ|地図|リンク集

+menu

  • 中央区社会福祉協議会
    • 当協議会について
    • アクセスマップ
  • 地域福祉活動
    • 地域社協活動とは
    • 中央区地域福祉見守り活動事業
    • 中央区地域福祉アクションプラン
    • その他
  • ボランティア・市民活動センター
    • 新着情報
    • ボランティア・市民活動センターとは
    • 福祉教育の推進
    • 問い合わせ先
  • 見守り相談室
    • 地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業
  • 地域包括支援センター
    • 相談について
    • 専門職の連絡会・研修会
    • 高齢者虐待の防止と権利擁護
    • 要支援1.2の認定を受けられた方へ
    • 年間行事・講座・当事者の会情報
    • 発行物・各種様式
  • 福祉サービス
    • 日常生活自立支援事業(あんしんサポート)
    • 生活困窮者自立相談支援事業
    • 生活福祉資金貸付事業
    • 介護予防
    • 生活支援体制整備事業
    • 通所介護事業(デイサービス)
    • その他の事業
  • 老人福祉センター
    • 大阪市立老人福祉センターとは
    • 利用案内
    • 事業案内
  • 子ども・子育てプラザ
    • 子ども・子育てプラザとは
    • 事業内容
    • 子ども・子育てプラザの利用は

トップページ > 賛助会員募集

賛助会員募集

中央区社会福祉協議会(略称『社協』)では、誰もが住み慣れたまちで安心して安全に暮らせ る「福祉のまちづくり」の推進をめざして事業を展開しています。 毎日の生活の中で起こる悩みや課題を、地域全体の福祉課題としてとらえ、解決をめざして、 様々な専門機関や団体、地域のボランティアや住民の皆さんと協力して、より皆さんのニーズに 合った地域福祉活動の推進に努めています。

会員制度とは

社協の活動は、主に会費、共同募金配分金、寄付 金、各種補助金等で運営しています。会費は社協の 貴重な自主財源となります。充実した活動を行い、 更に地域福祉を進めていくためには、皆さんのご支 援、ご協力が必要です。
お一人お一人の力が大きな力となります。中央区 の地域福祉の推進と、皆さんの笑顔が絶えない安心 安全のまちづくりのため、社協の大応援団(サポー ター)となっていただきますよう、よろしくお願い いたします。なお、ご寄付いただいた金額により、 寄付金控除の対象となるなど、税制上の優遇措置が あります。

会費

個人

1 口 1,000 円 (年間)

団体・法人

1 口10,000 円 (年間)
※何口でも結構です。
※会費は税法上の優遇措置があります。

会費はこのように活用されます

  • 社協だよりの発行
  • 地域社協への助成
  • 善意銀行の運営
  • 地域生活支援事業
  • 車いす貸出し
  • 共同募金運動への協力
  • ボランティアスクール
  • 福祉教育への支援
  • 子育て活動支援事業
  • 高齢者福祉月間事業
  • 地域福祉活動の支援
  • 老人福祉センターの運営
  • ふとん丸洗い乾燥サービス
  • 中央区地域福祉アクションプラン など

善意銀行・共同募金

善意銀行

みなさまの暖かい善意の心を「金銭」や「物品」で提供していただいて、中央区内の福祉向上に役立てる為、社会福祉法人 大阪市中央区社会福祉協議会に設立されたのが中央区善意銀行です。  当銀行では、お寄せいただいた浄財や物品を高齢者施策や障害者施策、社会福祉協議会の活動資金など、各種福祉事業に活用させていただきます。  どうか、善意銀行の主旨をご理解いただき、ご協力くださいますようお願い申しあげます。

金銭

  • 会社・工場・商店などの記念事業にともなうご寄付
  • 冠婚葬祭の簡素化をはかり、節約した経費のご寄付
  • 内祝いや香典返しなどの省略によるご寄付
  • 善意によるご寄付(金額の多少はといません)

物品

自家工場の製品や商店などの整理品・衣料品・日用品など
※なお、中古衣料のご提供はご遠慮願います。

使いみち

使いみちを指定された以外のご寄付は、善意銀行運営委員会において協議のうえ各福祉施策に有効に活用させていただきます。
また、物品については施設を中心に適宣有効に使わせていただきます。

お申し込み先

社会福祉法人
大阪市中央区社会福祉協議会
善意銀行事務局
〒542-0062大阪市中央区上本町西2-5-25
ふれあいセンターもも内
電話06-6763-8139

共同募金

共同募金運動は、毎年10月1日より12月31日までの期間、全国一斉に行われます。
皆さまの善意で寄せられた募金は、中央区社会福祉協議会にも配分され、中央区社協の社会福祉事業に活用させていただくほか、様々な社会福祉事業に活用しています。
共同募金配分金による事業については、インターネットを通じて広く周知されています。

共同募金に関するリンク

赤い羽根データベース「はねっと」
http://hanett.akaihane.or.jp/hanett/pub/home.do
大阪府共同募金会(詳しい使いみち)
http://www.akaihane.or.jp/hanett/body27.htm
大阪府共同募金会
http://www.akaihane-osaka.or.jp/

  • 地域での活動を知りたい
  • ボランティアについて知りたい
  • 障がい者の支援や情報を集めたい
  • 介護保険を利用したい
  • 高齢者の支援や情報を集めたい
  • 子育ての支援や情報を集めたい
  • 募集します賛助会員
  • 中央区社協に寄付のお願い
  • 判断力や金銭管理が不安
  • バナー広告について
  • 職員採用について
  • 社協だより
  • 中央区介護サービス事業所 まかせてあんしんMAP
  • ももっぴぃのページ
  • 災害支援について
Copyright (C) All Rights Reserved. 社会福祉法人大阪市中央区社会福祉協議会
大阪市中央区社会福祉協議会
  • 中央区社会福祉協議会
    • 当協議会について
    • アクセスマップ
  • 地域福祉活動
    • 地域社協活動とは
    • 中央区地域福祉見守り活動事業
    • 中央区地域福祉アクションプラン
    • その他
  • ボランティア・市民活動センター
    • 新着情報
    • ボランティア・市民活動センターとは
    • 福祉教育の推進
    • 問い合わせ先
  • 見守り相談室
    • 地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業
  • 地域包括支援センター
    • 相談について
    • 専門職の連絡会・研修会
    • 高齢者虐待の防止と権利擁護
    • 要支援1.2の認定を受けられた方へ
    • 年間行事・講座・当事者の会情報
    • 発行物・各種様式
  • 福祉サービス
    • 日常生活自立支援事業(あんしんサポート)
    • 生活困窮者自立相談支援事業
    • 生活福祉資金貸付事業
    • 介護予防
    • 生活支援体制整備事業
    • 通所介護事業(デイサービス)
    • その他の事業
  • 老人福祉センター
    • 大阪市立老人福祉センターとは
    • 利用案内
    • 事業案内
  • 子ども・子育てプラザ
    • 子ども・子育てプラザとは
    • 事業内容
    • 子ども・子育てプラザの利用は