大阪市中央区社会福祉協議会
〒542-0062大阪市中央区上本町西2-5-25
電話(06)6763-8139 FAX(06)6763-8151
  • 文字サイズ:
  • 小
  • 中
  • 大
  • 背景色:
  • 白
  • 黒
  • 黄
トップページ|プライバシーポリシー|サイトマップ|地図|リンク集

+menu

  • 中央区社会福祉協議会
    • 当協議会について
    • アクセスマップ
  • 地域福祉活動
    • 地域社協活動とは
    • 中央区地域福祉見守り活動事業
    • 中央区地域福祉アクションプラン
    • その他
  • ボランティア・市民活動センター
    • 新着情報
    • ボランティア・市民活動センターとは
    • 福祉教育の推進
    • 問い合わせ先
  • 見守り相談室
    • 地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業
  • 地域包括支援センター
    • 相談について
    • 専門職の連絡会・研修会
    • 高齢者虐待の防止と権利擁護
    • 要支援1.2の認定を受けられた方へ
    • 年間行事・講座・当事者の会情報
    • 発行物・各種様式
  • 福祉サービス
    • 日常生活自立支援事業(あんしんサポート)
    • 生活困窮者自立相談支援事業
    • 生活福祉資金貸付事業
    • 介護予防
    • 生活支援体制整備事業
    • 通所介護事業(デイサービス)
    • その他の事業
  • 老人福祉センター
    • 大阪市立老人福祉センターとは
    • 利用案内
    • 事業案内
  • 子ども・子育てプラザ
    • 子ども・子育てプラザとは
    • 事業内容
    • 子ども・子育てプラザの利用は

トップページ > 中央区地域福祉アクションプラン > 中央区地域福祉アクションプランの活動 > 区民参加型子育て支援

区民参加型子育て支援

目的

中央区における公的機関を含む様々な機関と地域の団体、そして子育て中である当事者のサークルやその活動を支援する団体が協力、連携することにより、子育て中の情報提供を行うとともに、楽しく交流できる場の提供を行います。

主催

親子で遊ぼう!わくわくまつり実行委員会

参加団体・機関

中央区子育てわいわいねっと 親子サークル「はぐはぐ」 育児サークル「ちゅーりっぷ」
育児サークル「ひまわり」 育児・ホビーサークル「あんじぇりーな」 たなかキッズクラブ
親と子の育ち愛教室 親学の会「陽」 高津「わくわく会」
障害者生活支援センターいきいき ボランティアグループ「れもん」 バンドかなぶん
青山短期大学幼児保育学科 大阪市東医師会 大阪市南医師会
大阪市東歯科医師会 中央区南歯科医師会 東平幼稚園
城星学園幼稚園 あゆみ保育園 中央消防署
東警察署 島之内図書館 中央区コミュニティー協会
大阪市ファミリーサポートセンター中央支部 中央区政協会 中央区人権啓発推進協議会
中央区母と子の共励会 大阪市民生委員児童委員連盟中央支部 中央区老人クラブ連合会
大阪市立子育ていろいろ相談センター 中央子育て支援センター 中央区子ども・子育てプラザ
中央区保健福祉センター 中央区社会福祉協議会

何をしているか

「親子で遊ぼう!わくわくまつり」の開催

開催日時
平成18年11月17日(金)
10時30分~12時30分
開催場所
中央区民センター 2階ホール
参加人数
439名

保護者 子ども
中央区 158名 200名
区外市内 31名 38名
市外 5名 7名

子育て相談コーナー

医療、歯科、保健。子育て全般に関わる専門相談コーナーの設置

ママさん情報コーナー

ママさん達手作りの小冊子配布や、情報マップの掲示、各機関の活動状況の展示や啓発チラシの設置、消防試着体験ブースなどの情報提供のコーナー

絵本のコーナー

ホールの中で座って本を読めるブース。幼児向けの本をたくさん設置し、時間中にはボランティアスタッフによる「読み聞かせ」や「パネルシアター」を開催

遊びのコーナー

お絵描き、コインおとし、わなげ、手づくりおもちゃなど、子どもの遊び場として、また、親子で一緒にものづくりが楽しめるブース。また盲導犬「ディアー」ともふれあえる。

イベントひろば

交通安全のお話、人形劇、バンド演奏でホール全体から見える舞台を含むエリア。

プレイゾーン

大型積み木、やしの木のボールプール、ごろごろコーナー、大型遊具を使って遊べる。そして、休憩で座り込んだり、イベントひろばの催しを観覧できる場として設置。

取り組み経過

平成18年度

中央区子ども・子育てプラザが事務局となり、第1回実行委員会を平成18年6月28日に立ち上げ、その後実行委員会を3回開催し、企画内容、参加団体等の検討、関係機関・団体の連絡調整等がなされ、平成18年11月17日に「親子で遊ぼう!わくわくまつり」を開催しました。
また、終了後、反省会を行いました。

  • 地域での活動を知りたい
  • ボランティアについて知りたい
  • 障がい者の支援や情報を集めたい
  • 介護保険を利用したい
  • 高齢者の支援や情報を集めたい
  • 子育ての支援や情報を集めたい
  • 募集します賛助会員
  • 中央区社協に寄付のお願い
  • 判断力や金銭管理が不安
  • バナー広告について
  • 職員採用について
  • 社協だより
  • 中央区介護サービス事業所 まかせてあんしんMAP
  • ももっぴぃのページ
  • 災害支援について
Copyright (C) All Rights Reserved. 社会福祉法人大阪市中央区社会福祉協議会
大阪市中央区社会福祉協議会
  • 中央区社会福祉協議会
    • 当協議会について
    • アクセスマップ
  • 地域福祉活動
    • 地域社協活動とは
    • 中央区地域福祉見守り活動事業
    • 中央区地域福祉アクションプラン
    • その他
  • ボランティア・市民活動センター
    • 新着情報
    • ボランティア・市民活動センターとは
    • 福祉教育の推進
    • 問い合わせ先
  • 見守り相談室
    • 地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業
  • 地域包括支援センター
    • 相談について
    • 専門職の連絡会・研修会
    • 高齢者虐待の防止と権利擁護
    • 要支援1.2の認定を受けられた方へ
    • 年間行事・講座・当事者の会情報
    • 発行物・各種様式
  • 福祉サービス
    • 日常生活自立支援事業(あんしんサポート)
    • 生活困窮者自立相談支援事業
    • 生活福祉資金貸付事業
    • 介護予防
    • 生活支援体制整備事業
    • 通所介護事業(デイサービス)
    • その他の事業
  • 老人福祉センター
    • 大阪市立老人福祉センターとは
    • 利用案内
    • 事業案内
  • 子ども・子育てプラザ
    • 子ども・子育てプラザとは
    • 事業内容
    • 子ども・子育てプラザの利用は