子育て活動支援事業とは
在宅で子育てを行っている家庭や地域の子育て活動を支援するため、「中央区子ども・子育てプラザ」において子育て活動支援事業を実施しています。
事業内容
1.子育て情報の提供
- 中央区における子育てサークルやサロン、保育所・幼稚園など子育てに関する社会資源の様々な情報を提供します。
- わいわいねっと新聞
2.子育てグループへの助言や活動場所の提供
- 子育てサークルやサロンの立ち上げや活動への助言・支援を行うともに、子育て活動支援に関わる人材として重要な役割を担う地域の子育てボランティアを養成します。
3.子育て支援講座や親子イベントの開催
- 子育て家庭を対象とした子育て支援講座、講演会やセミナーを開催し、子育てに関する必要な知識・ノウハウを提供します。
4.自由な遊び場の提供やクラブ活動などの実施
- クラブ活動や自然体験等の行事を通じて子どもたちの健やかな育ちを応援するとともに、子どもたちに自由な遊び場を開放します。
- 子どもたちのボランティア活動に対する理解を深め、ボランティアグループの育成を支援します。
5.世代間交流事業の実施
- 子どもたちと乳幼児や地域の高齢者とふれあう機会を提供します。
6.つどいの広場の実施
- 乳幼児とその保護者が自由に遊べ、お互いに交流できる「つどいの広場」を実施します。
- 対象
- 主に0歳から就学前の乳幼児とその保護者
- 利用料
- 無料(行事などで費用が必要な場合あり)
子ども・子育てプラザの利用は
- 利用時間
- 9:00~21:00(日曜日は17:30まで)
(「つどいの広場」は10:00~15:00) - 休館日
- 月曜日・祝日・年末年始
(「つどいの広場」は日曜日も休館)
*5月5日は開館します。
*7月21日~8月31日までの月曜・祝日は開館します。 - 所在地
- 中央区島之内2-12-6[地図]
TEL06-6213-2171 FAX06-6213-2171 - 最寄り駅
- 地下鉄「長堀橋」もしくは「日本橋」
- ホームページ
- http://www.osaka-kosodate.net/plaza/chuo/
11月は児童虐待防止推進月間
虐待は子どもたちの身体を傷つけるだけでなく、こころにも大きな傷を残します。
子ども達だけでなくその保護者の方も悩んでいます。
NPO法人 児童虐待防止協会は日頃保護者だけでなく子どもたちからも相談電話を受けています。
11月は今年も厚生労働省の後援で、私たちは日本子どもの虐待防止民間ネットワークと 全国で電話相談をお受けします。
11月1日(火)~5日(土)AM11時~PM10時まで
06-6762-0088(ナビダイヤル 0570-011-077)
<あなたの電話は、あなたのために、あの子のために>
秘密は守ります。ぜひお電話ください。
普段は平日11時から17時までご相談を受けています。
また子どもの虐待防止のために オレンジリボンバッジ も扱っています。
http://www.apca.jp